屋上防水工事 大阪府
大阪府 Y様邸におきまして、屋上防水工事を行いました。
ウレタン塗膜防水通気緩衝工法で施工しました。
防水工事において床コンクリート面に直接ウレタン防水材を塗布すると、後にコンクリートに含まれる水分が水蒸気となり外に出ようとした際、塗布したウレタン防水層があるため湿気を放出することができず滞留してしまいます。
その結果、ウレタン防水層が膨れてしまいます。
その滞留による防水層の膨れを回避する工法が ウレタン防水通気緩衝工法です。
屋上の施工前状況です。
施工面の不陸をケレンし平滑にします。
立上り部分にプライマーを塗布し、ウレタン防水材を塗布します。
通気緩衝シートを敷きます。
このシートがコンクリートから気化した水蒸気の圧力を拡散させウレタン防水層の膨れを防止します。
拡散した水蒸気は、脱気筒より放出されます。
下塗りは2回行います。
均等にウレタン防水材を塗布していきます。
2回に分けて重ねて塗布することにより厚みを確保します。
脱気筒を設置しました。
ここより水蒸気を放出させます。
トップコートを塗布します。
ウレタン防水通気緩衝工法の完了です。
施工完了です。
ありがとうございました。
エーテックス
ウレタン防水通気緩衝工法
0コメント